PROFILE
短大を卒業後、東京都の保育園に勤めるも、音楽への情熱を捨てきれず音楽の専門学校へ進みます。アルバイトをしながらクラシック(歌曲とピアノ)の基礎を学び中学音楽教師の資格を取りましたが、徐々に違和感を感じ歌謡曲に転向しました。
その後、敷島音楽事務所で音楽教室を担当しながら歌修行を続け、現在は歌手活動と歌謡教室の講師を続けています。
〈所属法人団体〉日本歌手協会
〈活動内容〉
各種の団体主催の催しなどで多くのステージに立たせて頂いてまいりました。一方、かつて善意協会より依頼を受けて、様々な施設での慰問も行っていました。
単独自主ライブは48回を数え丸12年となりましたが、現在はコロナウイルス感染予防のため休止中となり、自粛生活に
入りYouTubeへの投稿をはじめました。
〈歌唱楽曲・形式〉
日本語を基調としたオリジナル歌謡曲が主で、俗に言われる演歌、舞踊歌謡、リズム歌謡、ムード歌謡、コミック、童謡調と変化に富んだ楽曲を歌わせて頂いています。
近年はライブの度に出題されるテーマに作詞家諸氏より寄せられた作詞作品の新作楽曲も数曲披露させて頂いています。
CDカラオケで歌唱するスタイルが主ですが、自作詞楽曲などピアノの弾語りも含みます。
〈制作物〉
かつて日本コロムビアより「大正男の歌」「母さん生命をありがとう」のCDが全国発売されました。
その他のレコード会社より複数のPR版、そしてインディーズでの歌曲集CDは第5集制作されています。