BLOG

コロナ禍、第三波と言われる中での集い。感染対策をして各自の責任の下に開催しています。歌うときにはマスクとFaceshieldをつけるため、始めは「息苦しい!」の声もありますが徐々に慣れてくるものです。(*^^)v「息を深く吸って!」「大きな声で!」は今は申せません。入り口も全開で行っているため、騒音を配慮してピアノも弾かずに口移しで行っています。こうして集まることができる環境があることも幸せですが、どんな条件下でも歌える事は楽しく幸せな気持ちになります。(^^♪

今回は皆さんがだいぶ早めにいらしていて椅子の消毒を済ませていて下さいました。荷物を置くための椅子も横に一脚ずつ用意してあり、流石、気が利いています。(・∀・)イイネ!! 片づけの消毒も協力して積極的になさり、その姿に胸が熱くなりました。善い方々と御一緒させて頂ける事に感謝です。

zoomの4回目が一昨日、いつものように八月真澄さんがホストで録画と編集まで行ってくださいました。今回は「カラオケと生演奏」について語っています。まだタイムラグが掴めず、照れくささも抜けない私です。(^_^;)

粗大ごみの収集が込み合っていてだいぶ遅れましたが、昨日やっと片づけられてスッキリしました。毎日少しずつ部屋の空間を増やすことに努めています。

先日、八月真澄さんとの3回目のzoom「熟女歌手健在トーク」でした。長いお喋りを10分に纏めてくださる八月さんの編集技術は、一回ごとにパワーアップし、もはやプロの域です。八月さんにオンブにダッコ状態で、まだ無口傾向の(^_^;)私ではありますが楽しい収録タイムでした。

3月からレッスンを休まざるを得なくり8カ月。

夏には教室を再開できるのでは(?)の予想は甘かった。(-_-;)

夏前にはマンション全体での排水管清掃作業や、初めての全窓のアルミサッシの取替工事が入り、荷物の移動と片づけで慌ただしい日々でした。それにしても物の増えていることに初めて驚きました。

これからは吟味して生きてゆきたいと思いますが、許される範囲で好奇心も満足させたいとも思う。

感染症による世界的な脅威など生まれて初めてのことで、自粛生活も当然初めて。その他の初めてはYouTubeを始めたこと、ライブハウスでの動画撮影、そして有難いことにzoomにお誘い頂いたりと、2020年の年頭には全く予定も予期もしなかったことが始まっています。

時間があるようで何かと忙しい日々。健康を保つための食事もその一つで、以前より気を付け始めました。あまり好きでなかったアボガドが大好きになったり( ´艸`)、ストレッチやダンスができなくなり、筋肉が落ちて体重が減る、こんな小さな初めての変化や体験の気づきもあります。

先が読めず不安感もありますが、まだまだ続くであろう初めて生活を"笑顔"で過ごしてゆくと致します。



今夜は月に一度のレッスン会のサークルへ、8カ月ぶりのご指導で出かけました。

会員の方が高齢となられたうえに感染症の影響もあり、出席は少人数で残念でしたが、

今は体を守る選択と行動が一番です。

受付で住所、電話番号などを記入し、体温を測って頂いての入館でした。施設の方も大変ですね。

皆さんマスクでのレッスンは初めてで、また大きな声も出せず、また積もる話にも花が咲きまして、軽く歌いながらリトミックを何種類か行いました。

昨日LINEでユニゾン用のピアノ伴奏の送信を試みました。

サークルの皆さん、御自宅での声出し用に活用してくださると嬉しいです。

今日は凌ぎやすく穏やかな日曜日でした。早く感染症の心配が取り除かれますように!!

所属する団体のzoomミーティングに初めて参加しました。(10.23)

初めて複数の方々とのインターネットでの会話、いいえ、ほぼ聞き役に徹した2時間でした。ここのところ初めて続きです。まだ話すタイミングを逸してしまいますね。(~_~;) 

zoomの二回目がまだUPまだUPできていないようでした。

慣れないzoom、それも当然ですね、初回に二回分録画してくださいましたから。(*^_^*)

こうして日常の自分を観るとなんだかな~で、やはり恥ずかしさでいっぱいになります。が、好奇心ですか、私の中の自覚できない自分がいるのか? 八月さんからのお声掛けに感謝して、他の所属団体のグローバル化の活動もありますので、パソコンと格闘、恥は捨てて、この世界も体験させて頂きます。(^.^)

二回目zoom、八月真澄(はづきますみ)さんとのトークをお楽しみ頂けると嬉しいです。(*^^)

8日に行ったサークルプラスの声出し練習会を終え、参加会員の皆さんからの「次はいつ?」のリクエストを受けて、心配した感染もなく行えましたので、本日21日に実施しました。感染予防対策としてSocialdistance とMask&Faceshieldは必ず使用すること、そして使用する椅子は施設の指導通りに使用前と使用後には除菌することで実施しています。今は「深く息を吸って!」とか「大きな声で!」は申せません。息苦しさを感じながらも、何方にとっても貴重なこの時を、仲間と声を合わせて歌う喜びを味わって頂ける事が一番と考えています。

写真はかなりのSocialdistanceなため、やはり一枚には入りきらないですね。(^_^;)

三日坊主になっていました。(^_^;)

10月8日には自粛後初めてのサークルプラスの練習会でした。サークルプラスは私に関係する方々のグループレッスンの会でした。日頃の御支援に対しお礼の気持ちで、講師としてボランティアで斉唱や合唱、ソロ歌唱などを指導させて頂いています。

皆さんお元気でまずは安心。そしてマスクやFaceshieldを付けなくてはならない状況に、心の中では涙でしたが、ぐっと抑えて、無理のない声ならしの曲を4曲ほど皆さんと斉唱しました。

こんな状況ですが、めげずに歌好きな方々と貴重な時を共有させて頂ける事は幸せです。

再開に際し皆さんからリクエストを募り、その思い出を発表して頂きながら進めました。小澤さんが発表中です。感染予防のため間隔を取り過ぎて全員が写真に収まりませんでした。(^_^;)

午後から歌手友の八月真澄さんからお誘いを頂き、初めてのズーム(収録形式)を行いました。

八月さんはメカにも詳しい方で、教えて頂きながらまず一歩の収録でした。コロナウィルスの出現により変わらざるを得ないことも増えますが、前向きに楽しんでまいりたいと思います。





数日雨を降らせた台風、今朝雨は上がり少し青空を覗かせたものの再び曇り空です。

ゆっくり日本列島に近づいたものの、大陸の高気圧に押されて伊豆諸島付近でUターン傾向で停滞気味、島の方々は大変ですね。早くすっきりとした秋晴れになってほしいものです。

明日は友に誘われて、初めての試みがあり楽しみです。